Q)どのようにして食べるの?
A)そのままでも充分おいしく召し上がっていただけますが、1~2分トースター等で軽く温めていただくとより一層
風味が増し、また違った味わいになります。
トースターなら…さっくりとした食感になります。
電子レンジなら…数十秒温めるとふんわりとした焼き立ての感覚がよみがえります。
後は、サンドイッチやフレンチトースト等のいろんなバリエーションも楽しめます。
Q)どのくらいもつの?賞味期限内しか食べられないの?
A)季節や保存条件によって異なります。ボローニャのデニッシュ食パンは、防腐剤等を一切使用していません。また、時間をかけてゆっくり焼き上げているため、一般の食パンより日もちがします。
冬場(10月~5月)なら常温で一週間くらいはおいしく召し上がれます。ただし、防腐剤は一切入っていないので夏場(6月~9月)は常温なら4、5日くらいしかもちません。特に夏場は濡れた包丁や、まな板を使用すれば翌朝には切り口にカビが発生する場合がありますので、保存には充分お気をつけ下さい。
Q)冷凍保存はできるの?
A)おいしく召し上がっていただいて万が一余ってしまっても、冷凍保存が可能ですのでスライスして1枚ずつ丁寧にラップに包んで水分が飛ばないようにして冷凍庫で凍らせていただければ1ヶ月は大丈夫です。
Q)3斤はちょっと多すぎて…高いし、半分では売ってもらえないの?
A)弊社での開発・製造により、最もおいしく安定した品質を保てるサイズです。
コスト面でもサイズを小さくすると割高になってしまいます。
【1斤あたりの価格】デニッシュ食パン3斤:400円、デニッシュ食パン1.75斤:514円
一般の食パンとは違い、何もつけずに食べられるので飽きることはありません。通常4人家族でも2、3日でなくなります。どうしても多い、という場合はご近所の方へのちょっとしたおすそわけなどにしてはいかがでしょうか?
大変喜ばれます。
Q)形が均一じゃないのは?
A)1本1本手作りであるため多少横がへこみ、つぶれた感じのものもあります。へこむことを専門用語でケービングと言いますが、ケービングがこのパンの特徴でおいしさの秘密です。つぶれた感じのものほどおいしいのが現状です。
Q)甘いけど、カロリーが高そう!
A)一般の食パンよりカロリーが高いですが、ボローニャのデニッシュ食パンは風味と甘みを残した焼き方が特徴で、バターやジャム等をつけずに召し上がっていただくことを前提にしております。一般の食パンを召し上がる際にはバターやジャム等をつけて召し上がると思いますので、その分カロリーが付加されているのです。